弊社の新人IT研修が選ばれるワケ
point1
ITスキル×ビジネススキル
- インソースグループの新人IT研修は、SEに必要なIT技術スキルだけでなく、多様なビジネススキルも重視しています。ビジネススキル研修の最大手である当社は、ITスキルに加えて現場で役立つビジネススキルのエッセンスを提供し、経験豊富な講師が実践的なヒントを伝えます。
point2
実践をまじえた高クオリティのグループワーク研修
eラーニングのような視聴型(一方向での学習)と違い、少人数制のワーク・演習が中心です。手を動かしながら理解を深め、講師や他受講者様と意見交換できるため、密度の高い学習ができます。
他社から参加する受講者様とグループワークやディスカッションを行う「異業種交流」を体験できます。自分にない視点での意見や質問を聞くことができ、視野が広がります。
point3
受講者の理解度を各日ごとに確認可能
受講者の皆さまの日報や単元ごとの小テスト結果など、即時ご確認いただけるシステムをご用意しています。各クラス専任の担当者からフィードバックもございますので、研修の様子もお伝えいたします。
point4
オンライン・対面、どちらでも受講可能
対面だけでなく、オンラインでの研修実施ノウハウを豊富に持つインソースだからこそ、お好きな実施形式で研修を受講いただけます。オンライン+対面のハイブリッド形式も柔軟に対応します。
point5
文系出身でも安心のサポート体制
メイン講師1名に加えて、アシスタント講師とチューターが研修期間中、受講者の皆様を徹底サポートします。文系出身で言語習得に不安を抱えている方や、理解に時間がかかる方も、分からないところは理解できるまでサポートするので、誰も置き去りにしません。
実際のサポートに対する受講者の声
受講者の声
-
Javaコース
途中大変なこともたくさんあったが、無事にシステムを完成できてよかった。
研修の最初(4月)では、未知の世界であったJavaが、今ではシステム作成ができる程理解できるようになったのもよかった。この研修の修了を、新たな出発点にして頑張っていきたい。 -
PHPコース
1ヶ月以上という長い研修期間ではありましたが、かなり短く感じました。
本研修では、開発のスケジューリングや進捗共有を行なうことがかなり多く、コミュニケーションやチームワークの重要性を改めて学ぶことが出来ました。 -
C言語コース
実習を通して学んだ「チームで物事を進めること」「技術に関する知識をアップデートし続けること」は常に意識して業務に臨みたいです。
営業や他部署の方がいかに快適にシステムを使えるかを突き詰つめ、認識合わせをしながら取り組んでいきたいと思います。 -
Pythonコース
C言語とPythonを比較して説明してくださったので理解がはかどりました。
また、プログラミングのことだけでなく、言語の成り立ちや開発の背景など、周辺のことについての質問にも丁寧にお答えいただき、大変有意義な時間となりました。
ラインナップは充実の4コース
-
新人IT研修~Javaコース(37日間)
プログラミング言語の中でも高い支持率とシェア率を持つ人気の言語
- 通常価格1,128,500円
- 特別価格800,000円/名
-
新人IT研修~PHPコース(22日間)
サーバーサイドで、データを操作できるスクリプト言語
- 通常価格671,000円
- 特別価格600,000円/名
-
新人IT研修~C言語コース(14日間)
世界で最も人気のあるプログラミング言語の1つ
- 通常価格427,000円
- 特別価格350,000円/名
-
新人IT研修~Pythonコース
AI開発の標準言語として大人気です。
372,100円/名
カリキュラム
※2024年度 新人IT研修の日程です。
Javaコース (37日間) |
PHPコース (22日間) |
C言語コース (14日間) |
|||
---|---|---|---|---|---|
4/8⌇4/10 | コンピュータ・ネットワーク基礎(3日間) | ||||
4/11⌇4/12 | アルゴリズム基礎(2日間) | ||||
4/15⌇4/16 | HTML/CSS基礎(2日間) | 4/15⌇4/25 | C言語基礎開発演習 (9日間) |
||
4/17⌇4/19 | データベース基礎(3日間) | ||||
4/22⌇5/2 | プログラミング基礎Java (8日間) |
4/22⌇5/10 | PHP開発演習 (12日間) |
成果発表会 | |
5/7⌇5/15 | WEBアプリケーション セキュリティ技術 (7日間) |
成果発表会 | |||
5/16⌇5/31 | Javaシステム開発演習 (12日間) |
||||
成果発表会 |
Javaコース (37日間) |
PHPコース (22日間) |
C言語コース (14日間) |
---|---|---|
コンピュータ・ネットワーク基礎(3日間) | ||
アルゴリズム基礎(2日間) | ||
HTML/CSS基礎(2日間) | C言語基礎開発演習 (9日間) |
|
データベース基礎(3日間) | ||
プログラミング基礎Java(8日間) | PHP開発演習 (12日間) |
成果発表会 |
WEBアプリケーション セキュリティ技術 (7日間) |
成果発表会 | |
Javaシステム開発演習 (12日間) |
||
成果発表会 |
カスタマイズ可能な講師派遣型講座
研修内容や日程を貴組織の状況に合わせて
カスタマイズできる「講師派遣型」での研修実施も可能です
過去のカスタマイズ例
Javaコース(37日間)+追加研修(14日間)
助成金について
ここでいう「助成金」は、事前に人材育成の計画を立てて、管轄の労働局などとやり取りをしながら計画を遂行することで受け取れるお金です。新人IT研修は、助成金の受給要件を満たしやすく、経費の削減効果が大きいため、申請するメリットが大きい研修となります。
※助成金の申請・手続き、注意事項などについてのご相談は、まずは顧問社労士へのご相談をお願いいたします。
【よく活用されている助成金制度】
厚生労働省 人材開発支援助成金 特定訓練コース(若年人材育成訓練)
企画者からのコメント
IT研修を、まるごと
私たちにお任せください。
入社後の研修が充実していることは、企業にとっても、新社会人の方にとっても安心できる要素です。
ただ、多くの会社様が4月は新年度のスタートで毎日あわただしく、新社会人にしっかりと向き合った研修の実施は難しいとの声をよくお聞きします。
私たちインソースデジタルアカデミーは、高クオリティで手厚い研修をご用意しており、新社会人の方を約1ヶ月で即戦力へと育て上げます。
今後の開発のベースとなる知識を身につけていただき、新社会人が戦力となるお手伝いをさせていただけると幸いです。
お問合せはこちら
2023 AUTUMN
Vol.12 今日からはじめるDX
Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。
Index
-
PICKUP
プロジェクト成功のカギ「要求定義と要件定義」
-
冊子限定
中堅成長企業のDX化はシステム会社との連携がカギ【株式会社メイズ】
-
冊子限定
経営トップはインボイス制度を契機にデジタル化を推進すべき【辻・ITコンサルティング株式会社】
-
冊子限定
Microsoft365ではじめるDX
-
冊子限定
DXお悩みQ&A
-
冊子限定
プレスリリース一覧
2023 SPRING
Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ
vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。
Index
2020 WINTER
Vol.04 DX革命
Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。
Index
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
03-5577-3203