1. トップページ
  2. DXpediaⓇ
  3. VLOOKUP関数は、構成を知れば怖くない!

2023.07.14

2023.09.04

VLOOKUP関数は、構成を知れば怖くない!

※この記事内容は

文字で構成されています。
VLOOKUP関数は、構成を知れば怖くない!

Excelの機能のうち、ぜひマスターしたい人気の関数のひとつがVLOOKUP関数です。しかし、便利さの反面、少し複雑で苦手意識を持たれることもあります。他に比べて設定する項目や約束事が多い関数ですが、構成を知ってひとつずつ設定していけば、怖いことはありません。

VLOOKUP関数の概要

VLOOKUP関数は、「Vertical(縦方向)+Lookup(調べる)」という意味で、指定された範囲内にあるデータを検索し、該当する内容を表示する関数です。そのため、参照元となる表と、該当したデータを表示するための表の2つが必要になります。

VLOOKUP関数に設定する項目は、全部で4つあります。順番にみていきましょう。

=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

※関数に設定する項目のことは、「引数(ひきすう)」とも呼びます。

VLOOKUP関数を入力する

VLOOKUP関数を使うと、指定した要素を検索元にして、その要素に紐づいた分類や商品コードが表示できます。今回は商品名を検索元に設定し、E列の「分類」を表示するための要素を順番に入力していきます。

【検索値】
最初に、商品名が入力されているG2セルを指定します。ここに入力されている値と、参照元の表に入力されている値が一致することが必要です。

【範囲】
参照元となる表の範囲を指定します。VLOOKUP関数には「検索値になる列は一番左側に置く」というルールがあるため、商品名が入力されたB列を範囲の始点として、F列までを範囲としました。
関数をコピーしても範囲が動かないよう、範囲を選択したらキーボードの「F4」を押し、$を付けて絶対参照にしましょう。
(範囲指定「B2:F44」を選択してF4キーを押すと、「$B$2:$F$44」になります。また、今回は参照元の表が「商品リスト」という名前のシートにあるため、「商品リスト! $B$2:$F$44」が範囲の前に付いています)

【列番号】
設定した範囲の列のうち、左側から数えて何列目の値を取り出すのかを数値で指定します。今回は左から2列目の「分類」を表示したいので、「2」になります。

【検索方法】
原則として、検索する値と参照する値が完全一致となる「FALSE」を指定します。

できあがったものがこちらです。

=VLOOKUP(G2,商品リスト!$B$2:$F$44,2,FALSE)

一通り入力したらオートフィルで下のセルにも関数をコピーして、同様にF列とH列にもコピーします。他の列にコピーした際に参照する列番号が変わる場合、そちらも忘れずに書き換えましょう。今回の場合、F列は範囲の3列目、H列は5列目になります。

VLOOKUP関数を使う時の注意点

VLOOKUP関数の利点は、参照用の表を更新すれば、検索結果の値がまとめて更新されることです。たとえば、商品価格が変わった時に参照元の表だけを更新すれば、その表に紐づいている価格がすべて更新されます。

この利点を最大限活用するために、以下のことに注意しましょう。

  1. ①参照用の表は、保存場所を変更しない

    VLOOKUP関数は、参照用の表の場所を含めて指定しているため、保存場所が変わると、関数も書き換える必要があります。可能な限り最初に保存するフォルダを決め、参照用の表はすべてそこに保存するようにしましょう。

  2. ②参照用の表は、誰でも編集できないようにする

    もし、参照用の表の更新を間違ったり、削除してしまったりすると、他のデータも影響を受けることになります。ファイルに保護をかけるなどの対策を行いましょう。

  3. ③VLOOKUP関数を削除しないようにする

    セルに入力されたVLOOKUP関数を消してしまうと、値が反映されなくなります。そこで、値だけを手入力されてしまうことがあると、後からその部分だけが更新されないことになります。こういった事故を防ぐために、セルの保護などをしておくのもおすすめです。

※本記事は2023年09月04日現在の情報です。

おすすめ公開講座

関連ページ

デジタル技術が進展し、現在のビジネス現場ではパソコン作業は必須になっています。 MicrosoftOfficeやパソコンの基本スキルを学ぶことで資料作成やデータ分析等の効率を上げ、職場の生産性を上げる研修を多数ご用意しております。

似たテーマの記事

DXpedia記事

DXpedia記事

DXpedia記事

DXpedia記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

 

PAGE TOP