企業理念
ITを身近にすることで、あらゆる人が、働く楽しさ・喜びを実感できる社会を創る
経営方針
- 職場で必要となる、あらゆるIT技術の研修を、いち早く、リーズナブルな価格で提供する
- IT技術を駆使し会社内の課題解決を図る、デジタル人材の育成に貢献する
- お客さまとその従業員の皆さま、当社の社員、契約講師等、全てのステークホルダーがWin-Winの関係となるビジネスモデルの構築を目指す
ご挨拶
当社は、DXが実現した姿は、ビジネスパーソンにとって デジタル技術・ITスキルが、読み書き・足し算・引き算と同様なリベラルアーツになる事だと考え、人材育成事業を創業来実施してきました。
当社DX研修の特徴は、「現場ですぐに役立つ」をテーマに、現状分析・課題発掘・問題解決等のビジネス力を、データサイエンス力・データエンジニアリング力と同様に重視している事です。研修形態も、皆様のご要望に対応すべく、講師派遣・オンライン・公開講座等のあらゆる形態に対応しています。
研修内容は、民間会社・地方自治体様向けに、DX実現の中核となるデジタル選抜者人材育成研修、経営トップ層向けのDX理解研修や、管理職向けのDX推進研修、全社員向けのDX動画配給まで、各階層別プログラムを数多くご用意しています。更に、DX実現に向けたDXアセスメントや人事評価制度構築についても対応させていただきます。最近では、話題の生成型AI ChatGPTを効果的に活用できるプロンプトエンジニアリング研修を開発し、大好評いただいています。
システム会社や社内SEの方向けに、お客様の高まるDXニーズに対応できるよう、プログラミング言語等のITスキル研修に加え、プロジェクトマネージャー育成研修や営業力強化研修等をご提供しています。
また、12月1日付で、経営幹部や候補者向けの研修コンサルタントを実施するグループ企業の未来創造&カンパニーを吸収合併いたしました。
本合併により、お客様の事業成長・変革に向けた、より強力で効果的なソリューションを提供させていただきます。
今後も皆様のDX実現に資する商品・サービスを拡大・充実していきますので、ご期待ください。
2023年12月1日
株式会社インソースデジタルアカデミー
代表取締役 執行役員社長
杉山 晋一
2023 AUTUMN
Vol.12 今日からはじめるDX
Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。
Index
-
PICKUP
プロジェクト成功のカギ「要求定義と要件定義」
-
冊子限定
中堅成長企業のDX化はシステム会社との連携がカギ【株式会社メイズ】
-
冊子限定
経営トップはインボイス制度を契機にデジタル化を推進すべき【辻・ITコンサルティング株式会社】
-
冊子限定
Microsoft365ではじめるDX
-
冊子限定
DXお悩みQ&A
-
冊子限定
プレスリリース一覧
2023 SPRING
Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ
vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。
Index
2020 WINTER
Vol.04 DX革命
Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。
Index
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
03-5577-3203