1. トップページ
  2. 【月間】DX研修 人気ランキング&新着情報

2025年月版DX研修
人気ランキング&新着情報

7月に開催したDX研修の人気ランキングTOP10※と、新たに公開した研修をご紹介します。
※インソースグループの公開講座(オンライン・来場型含む)で、2025年7月の受講者数より集計しています。公開講座とは、お客さまに会場にお越しいただく少人数制の研修形態です。詳しくはこちら

人気研修ランキング

今月のランキングでは、「Microsoft Office研修~Excel応用編」が引き続きトップを維持し、Excel関連の強い人気が継続しています。2位には「Copilot活用研修」が変わらずランクインし、生成AIへの関心も引き続き高いことがうかがえます。 「ChatGPTのはじめ方研修」は6位から3位に大きくランクアップし、AIツールの実務活用がより注目されている様子です。また、「ビジネスデータ分析研修」が7位入りし、データ活用スキルへのニーズの高まりも感じられます。 今後は、AI・データ分析・業務ツールの掛け合わせによる実践力の強化が一層求められるでしょう。

Microsoft Office研修~Excel応用編

Microsoft Office研修~Excel応用編

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

Excelの応用テクニック、関数、表作成、グラフ、ピボットテーブル、マクロ作成を1日間でマスターする

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
普段業務のなかでExcelを活用することは少ないが、データの分析やデータの傾向を見たいとき等に役に立つ内容だと感じた。営業では、実績をお客様にお見せする際に役に立ちそうだと思ったので、積極的に活用していく。
普段行っている業務の中で、予め入力されている関数をそのまま活用していましたが、一つひとつの関数を使う中で理解を深めることができました。実際使わないと分からないところも多いので、これからはExcelをどんどん触っていきます。

(半日研修)Microsoft 365 Copilotの使い方研修~Excel・PowerPoint操作を効率化する

(半日研修)Microsoft 365 Copilotの使い方研修~Excel・PowerPoint操作を効率化する

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層

Copilotの使い方を学び、企画・分析・デザインの効率化につなげる

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
まずは壁打ちからCopilotを使う習慣をつけて、業務を効率化したいと思います。定型書類の作成やプレゼン資料作成に活かします。
ハンズオンが多く、ボタン操作もわかりやすかったので生成AIの導入部分に役立ちました。プロンプトの効果的な入力例を業務の参考にしていきます。

(半日研修)ChatGPTのはじめ方研修~触って学び、明日の業務を効率化する

(半日研修)ChatGPTのはじめ方研修~触って学び、明日の業務を効率化する

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層

ChatGPTの使い方を実践で身につけ、業務の質とスピードを上げる

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
ChatGPTについて、何となく難しそう、正しい情報は少ないというイメージを持っていましたが、今日初めて使った感触としては、気軽に何でも聞ける仲間というイメージになりました。情報の精度には注意しつつも気軽に使っていきたいと思いました。
ChatGPTは全くの初心者ですが、非常にわかりやすく、明日からすぐに色々と使い始めることができそうで満足です。感想としては、仕事が劇的に効率化すると思いますが、使いこなすにはこれまでとは違う頭の使い方必要になると感じました。

プロジェクトマネジメント基礎研修

プロジェクトマネジメント基礎研修

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

プロジェクトマネージャーとして遂行に必要な手順を理解し、チームとして高い成果を出す方法を習得

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
特に進渉管理については、自分自身はもとより、今後プロジェクトチームで対応する時には、改めて見返しながら取り組んでいく。
ドキュメントの作成技法を教えていただき、これまでは何となくでドキュメントを作っていましたが、今後は教えていただいた手法を実践していきます。

【全力解説】人を動かすPowerPoint資料の作り方研修~センスに頼らず、相手目線で効率的にデザインする

【全力解説】人を動かすPowerPoint資料の作り方研修~センスに頼らず、相手目線で効率的にデザインする

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

「読み手に伝わり、行動を起こさせる」ための資料を最短の時間で作るための知識とテクニックを学ぶ

オンライン開催

受講者の声
PowerPointの大体の作成方法は知っていると思っていたが、意外と知らなかったことがあったので、参考になった。今後の資料作成に活かし、少しでも見やすい資料を作りたいと感じた。
研修を通じて、資料作成における「わかりやすさ」や工夫の仕方、またパワポの基礎的な操作について学習することができました。社内のプレゼンテーション等で、見ていただいてる方に理解してもらいやすいようなパワーポイントを作成していきたいです。

Microsoft Office研修~Excel基礎編

Microsoft Office研修~Excel基礎編

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

データの入力や関数、シートの操作、グラフの作成など、ビジネスで使うExcelの基本操作を学ぶ

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
学んだことを活かして、データの抽出とグラフの作成をすぐに行いたい。文字の入力やデータ入力以外にも、関数などを使って合計金額や、最大、最小など色々使いこなせるようになる。
Excelのスキルは様々な業務で必要になると思うので、ショートカットキーなどの基本的なことも含め、関数を使いこなして業務スピードを上げていきます。

ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ

ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層

統計の基礎である「相関係数」と「回帰分析」を実践形式で習得し、社内に眠るデータの有効活用を実現する

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
実務でも活用できそうな具体的な分析手法、統計の入門部分、エクセルの活用など実践的な内容が多く、勉強になりました。また、ワークも実際にエクセルで分析データを作ってみる部分まで自分で手を動かして試せるので、身につきやすかったです。
属人的にアップしているSNSなどを、ジャンルごとに分けたりテキストの量で分けたりしながら、どの投稿が一番エンゲージメントを獲得できたのか、など分析して今後の投稿に活かしていきたいと思います。

(初中級者向け)Excel研修~ゼロから学ぶマクロ・VBA基礎編

(初中級者向け)Excel研修~ゼロから学ぶマクロ・VBA基礎編

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

マクロ・VBAをゼロから学びExcel業務を時短・効率化する

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
他人が作ったマクロを操作してきたため、今回の研修内容を活かしながら、デバック処理の対応やマクロの見直し等を行っていきたい。
現在の業務においてExcelに手入力しているケースが多く、時間を要しているので本日学んだことを生かして効率化を図りたいと思います。

ChatGPT×Excel研修~知識ゼロからマクロを作る

ChatGPT×Excel研修~知識ゼロからマクロを作る

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

マクロ習得にかかる時間と労力の壁をChatGPTで乗り越える

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
ChatGPTはほとんど使用したことが無く、何かのきっかけになればと思い受講させていただきました。ChatGPTの有効性、使いやすさ、おもしろさを学ぶことができて大変良かったと思います。
ChatGPTの活用推進と、マクロ作成により業務効率化に活かしていく。顧客への納品メールに所定のPDFを添付、本文に顧客名、添付ファイル名を反映したメールを生成したい。

ビジネス活用のためのAI・人工知能研修

ビジネス活用のためのAI・人工知能研修

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

現代のビジネスパーソンに必須の知識を得て、現場で活用するためのヒント・アイデアを見つける

オンライン開催

セミナールーム開催

受講者の声
AIを導入する際は、目的を明らかにしたうえで、必要なデータを洗い出し、コストと照らし合わせて実現の可能性を検討していきます。
自社にAIを導入するきっかけにできると思いました。AIを業務に適用するまでのプロセスを活用します。そして、アイデア出しにも活用したいです。

今すぐ始められる!
インソースグループのお得な研修サービス

すぐにお得に!研修を受けるなら

WEBinsource
無料で利用できる
法人会員さま向け専用システム
・多くの研修・動画が、会員向けの割引価格に!
・講座への申込み手続きが簡単!
・受講料のお支払いを後払いにできる!
・検討中リストの作成・閲覧ができる!
「WEBinsource」詳細はこちら

年間5回以上の受講で、さらにお得に!

smartpack
公開講座が最大50%OFF!
ポイント制割引サービス
公開講座や動画・eラーニング教材、テキスト教材など、インソースのさまざまなサービスをお得にご利用いただけます。
「スマートパック」詳細はこちら

おすすめ新着研修

7月の新着研修は4件です。各研修の企画者コメントもご覧いただき、ぜひ興味のある研修にお申込みください!

※各研修の受講形態は、こちらのアイコン公開講座講師派遣でご確認いただけます

※各受講形態の詳細、比較情報は「選べる3つの受講形態」をご覧ください

講師派遣 建設業向けデータサイエンティスト育成研修~データ前処理と可視化(1日間)

6044建設業向けデータサイエンティスト育成研修~データ前処理と可視化(1日間)

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職

収集したデータを活かせる形に加工して、改善や発展につなげていく

研修企画者の想い

データ分析の8割は前処理の時間だとはよく言われますが、その前に何をすべきか、あまり重要視されていないのが実情です。さらに、建設業界では現場データが多岐にわたるため、形式や品質にばらつきがあり、そのままでは分析に活用できないことが少なくありません。このような業界特有の課題を踏まえ、実務ですぐに使えるスキルの習得に重点を置きつつ、整えたデータを可視化するところまで学べる研修として、企画しました。

講師派遣 テクニカルエバンジェリスト入門研修(半日間)

6045テクニカルエバンジェリスト入門研修(半日間)

  • 中堅層
  • リーダー層

情報発信のプロとして必要不可欠なスキルを知り、マインドセットをはかる

研修企画者の想い

DX推進やデジタル化によりIT技術が欠かせない今、エバンジェリストという職種への注目度が高まっているため、本研修を企画しました。エバンジェリストには、伝えるスキルはもちろん、最新の情報へアンテナを張るキャッチアップ力や、自社の商品とサービスに対する深い知識と理解が欠かせません。受講者同士で意見交換しながら伸ばすべきスキルを整理し、どのように組織に貢献していくかを考える機会になればと思います。

講師派遣 【極意シリーズ】システム開発における顧客対応研修~実践ケーススタディ編(1日間)

6046【極意シリーズ】システム開発における顧客対応研修~実践ケーススタディ編(1日間)

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職

プロジェクトの過程で起きるトラブルへの対応力を磨き、顧客との関係を継続できるようになる

研修企画者の想い

トラブルは起きるものという前提で、最適な対処法を見出しシステム開発を予定通り進めるための研修として、開発しました。直面しがちなトラブルの種類と根本的な原因について学び、さらにはステークホルダーの組織構造や意思決定プロセスなどの事前知識を幅広く得られる構成となっています。適切なタイミング・相手に効果的にアプローチすることの重要性を理解し、トラブルが発生しても問題の規模や対応にかかる時間を最小限に抑えられるようになっていただきたいと考えます。

講師派遣 一人情報システム担当者向け研修~情報セキュリティ基礎と実践(1日間)

6047一人情報システム担当者向け研修~情報セキュリティ基礎と実践(1日間)

  • 若手層
  • 中堅層

セキュリティの基礎や現場で使える知識と対応力を網羅的に身につける

研修企画者の想い

情報システム担当者として着任したばかりの方や、一人で業務を担う方の悩みに応えるために本研修を開発しました。実務に直結する知識を体系的に学べる構成になっており、よくある失敗例など困ったときのヒントとなり得る情報についても解説します。さまざまなセキュリティ対策の実践スキルを養い、自信を持って業務を進められるようになっていただきたいと考えます。

講師派遣 C#基礎研修(10日間)

6048C#基礎研修(10日間)

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員
  • 若手層

C#の基本文法を理解し、イメージしたものを自らの手で作り上げる

研修企画者の想い

そもそもプログラミングとは何か、どのようなことができるのか、最初の一歩から体系的に学べる研修として開発しました。座学でただ学ぶだけでなく、作成済みのプログラムを実行する、実際に自身でプログラムを書いて動かすなど、プログラミングの面白さと可能性を実感できる構成になっています。10日間を通して実践的に学習できるため、初学者であっても自走できるようになる内容です。

講師派遣 SharePoint自動化入門研修~Power Automateを活用する(半日間)

6049SharePoint自動化入門研修~Power Automateを活用する(半日間)

  • 若手層
  • 中堅層

SharePointとタスクの自動化で、ヒューマンエラーを防止する

研修企画者の想い

組織内でSharePoint Onlineを活用するためには、まずSharePointリストの性質と使い方を知ることが重要です。SharePointリストを使いこなし、入力された項目をトリガーとしてPower Automateと組み合わせた自動化を実現することで、チーム・組織でうまく情報共有しながら効率よく仕事を進められます。日常業務を楽にするだけでなく、タスクの抜け漏れ防止といったリスク管理の観点でも役立つスキルを習得していただきたいと考え、本研修を企画しました。

今すぐ始められる!
インソースグループのお得な研修サービス

すぐにお得に!研修を受けるなら

WEBinsource
無料で利用できる
法人会員さま向け専用システム
・多くの研修・動画が、会員向けの割引価格に!
・講座への申込み手続きが簡単!
・受講料のお支払いを後払いにできる!
・検討中リストの作成・閲覧ができる!
「WEBinsource」詳細はこちら

年間5回以上の受講で、さらにお得に!

smartpack
公開講座が最大50%OFF!
ポイント制割引サービス
公開講座や動画・eラーニング教材、テキスト教材など、インソースのさまざまなサービスをお得にご利用いただけます。
「スマートパック」詳細はこちら

2024 WINTER

DXpedia® 冊子版 Vol.3

Vol.3は「普及期に入ったAI」がテーマです。AI活用を見据え管理職2,200人を対象とする大規模なDX研修をスタートさせた三菱UFJ銀行へのインタビューや、AIの歴史と現在地に光を当てる記事、さらに因果推論や宇宙ビジネスといった当社の新しい研修ジャンルもご紹介しています。

Index

  • 冊子限定

    【巻頭対談】管理職2,200人のDX研修で金融人材をアップデートする

  • 冊子限定

    ChatGPTが占う2025年大予測

  • 冊子限定

    AI研究がノーベル賞ダブル受賞

  • 冊子限定

    チョコとノーベル賞の謎

  • 冊子限定

    宇宙ビジネスの将来

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~衛星の電波を自宅でとらえた

2024 AUTUMN

DXpedia® 冊子版 Vol.2

『DXpedia®』 Vol.2は「サイバーセキュリティの今」を特集しています。我が国トップ水準のリスク関連コンサルティング会社であるMS&ADインターリスク総研の取締役に組織の心構えをうかがいました。このほかサイバー攻撃やセキュリティの歴史を当社エグゼクティブアドバイザーがひもといています。

Index

2024 SUMMER

DXpedia® 冊子版 Vol.1

IDAの新しい冊子『DXpedia®』が誕生しました。創刊号の特集は「ChatGPT時代」。生成系AIを人間の優秀な部下として活用するための指示文(プロンプト)の例を始め、Web版のDXpediaで人気を集めた記事を紹介、さらに宇宙に関するコラムなどを掲載しています。

Index

  • 冊子限定

    プロンプトでAIをあやつる~前提や体裁を正しく指示して完成度UP!

  • 冊子限定

    AIそれはデキる部下~インソースグループの生成系AI研修

  • 冊子限定

    AIと作る表紙デザイン~生成系AIを有能なアシスタントにしよう

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~未来を切り拓くSX(

  • 冊子限定

    DXpediaⓇ人気記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

PAGE TOP