1. トップページ
  2. DXコラム
  3. 【コラム】データサイエンティストの心得その6 「お酒と健康の最新データ事情~データサイエンスは進化する」

2023.07.10ページが新しくなりました!

いつもDXコラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。

DXコラムは、DX/ITに関する情報をあらゆる切り口から詳しくご説明したオウンドメディア「DXpediaⓇ(DXコラム後継)」としてリニューアルいたしました。

各分野で経験を積んだテキスト作成者が語る記事や、最新のDX動向を掴める記事などを取り揃えております。IT業界の方だけでなく、すべてのビジネスパーソンに読んで欲しい記事がここにあります。

【コラム】データサイエンティストの心得その6 「お酒と健康の最新データ事情~データサイエンスは進化する」


本コラムは、データサイエンティスト・神山が「心得シリーズ」として
データ活用の面白さと難しさを語ります。
データサイエンティストのこぼれ話としてお楽しみいただければ幸いです。



皆さんはお酒が好きですか?
緊急事態宣言の解除に伴い様々な制限が緩和された今、お酒を楽しんでいる方も
増えてきていることでしょう。今回のコラムではお酒と健康にまつわる最新のデータを
ご紹介します!


ア.かつてお酒が身体に良いとされていた科学的根拠
「お酒の飲みすぎは身体に悪いが、適量の飲酒は身体に良い」という話を聞いたこと
はありますか?私が大学で研究していた10年ほど前は、医学界でも少量の飲酒は
心血管疾患のリスクを下げるため身体に良い(※1)とされていました。

(※1)James H. O'Keefe MD, et al. Alcohol and Cardiovascular Health: The Razor-Sharp Double-Edged Sword. Journal of the
American College of 
Cardiology,50(11),1009-1014,2007.

また、喫煙率が高く、飲酒量も多いことから一見すると不健康な生活が行われがち
なフランスでは、心臓病になる人が少ないことから、お酒(赤ワイン)は健康に良い
(※2)とされていたのです。この逆説的な現象は「フレンチパラドックス」と呼ばれてい
ます。

(※2)S Renaud, M de Lorgeril. Wine, alcohol, platelets, and the French paradox for coronary heart disease. Lancet,339(8808),1523-1526,1992.

このように、過去の医学研究では適量のお酒ならば身体に良いとされ、私たち一般
人にも広まり、お酒は適度に楽しむのであれば健康にも良いとされてきた歴史があ
るのです。


イ.健康を害さずにお酒を楽しむためには
適量のお酒は健康に良いとは言っても、国によって飲酒のガイドラインは大きく異な
ります。1日のアルコール摂取量のガイドラインは、例えば日本が20g、アメリカでは
男性が28gで女性は14g、イギリスは16gです。

このようなガイドラインの違いから、健康リスクが最も低い飲酒量を定義するため、19
か国599,912人を対象として大規模なデータ分析が行われました。その結果、脳梗
塞など一部の病気は少量の飲酒によって健康リスクが下がるが、他の多くの病気で
は少量の飲酒であっても健康リスクがある
という結果でした。この研究では、飲酒と
様々な健康リスクの関連性の大規模なデータから飲酒をしないのが健康的、飲酒を
する場合は週にアルコール100g(1日約14~15g)までが適切
と結論づけられていま
す(※3)。

(※3)Angela M Wood, Stephen Kaptoge, et al. Risk thresholds for alcohol consumption: combined analysis of individual-participant
data for 599 912 current drinkers in 83 
prospective studies.Lancet 391 : 1513-1523, 2018.

※各お酒の1週間にアルコール100gの目安
ビール350ml缶(アルコール分5%)・・・1週間に5~6缶まで
日本酒1合(アルコール分15%)・・・1週間に3~4合まで
ワイン125mlグラス1杯(アルコール分12%)・・・1週間に6~7杯まで

※飲酒量と健康リスクの関係



出所:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット「飲酒とJカーブ」 図1
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-03-001.html


ウ.データサイエンスに大切なこと
お酒と健康の最新データ事情を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
過去のデータ分析で明らかにされたことでも、見方を変えて改めて分析してみると
新しい結果が得られるというのはデータサイエンスの世界ではよくあること
です。

どのようなデータ分析にも必ず限界があります。これまでのデータサイエンティストの
心得シリーズで紹介してきたように、人間にはバイアスがあるためデータの解釈も
100%正確に行うのは難しいのです。

私たちデータサイエンティストはデータ分析には限界があることを理解した上で、より
良い分析を模索します。お酒が健康に良いとされていた時代から、少量のお酒でも
飲まないに越したことはない(飲む場合は週にアルコール100gまで)と変わったよう
に、データは更新されるものです。もちろん、現在の科学的結論もこれからの更なる
分析で変わる可能性もありますし、より発展していくことでしょう。

目の前の分析結果も重要ですが、データをより良く活用するためには常に新しい可
能性はないのかを模索することも大事
だと私は考えています。現状を改善するため
に前進し続ける姿勢を忘れないようにしたいですね。


コラムに関連するオススメの研修
はじめてのデータ分析研修~データを読み解く力を習得する
https://www.insource.co.jp/bup/data_analysis_basic.html
ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ
https://www.insource.co.jp/bup/bup_business_data_analysis.html
情報活用力養成研修~情報の収集・整理・分析編
https://www.insource.co.jp/bup/bup_jyouhou.html


※本記事は2021年11月17日現在の情報です。
  

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

  

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

PAGE TOP