1. トップページ
  2. DXpediaⓇ
  3. AIが人間を超える? 人工知能が向かう先

2023.02.08

2023.11.01

AIが人間を超える? 人工知能が向かう先

※この記事内容は

文字で構成されています。
AIが人間を超える? 人工知能が向かう先

指示に従うか過去から学ぶか、
AI(人工知能)と機械の決定的な違い

端末に呼びかければ、明日の天気を教えてくれたり音楽を流してくれたりする「AIスピーカー」、部屋の段差や壁などを認識して部屋中を動き回る「お掃除ロボット」、車線変更や駐車までしてくれる「自動運転」......。

これらはAI(Artificial Intelligence、人工知能)を使った技術の一例です。

コンピュータは指示をしたことだけを忠実に行いますが、言い換えれば、指示しないことはできないということ。しかし、AIは自ら状況に応じて考え、答えを出しているのです。まるで人間のような振る舞いですね。

秘密は、学習です。人間が過去のたくさんの経験から判断するように、AIは大量のデータを認識して、状況に合わせて判断をしています。経験を積めば積むほど適切な判断ができるようになっていきます。

現在、世の中で活躍しているのは、特定の目的に対して能力を発揮するAIです。例えばドラえもんのような、複雑な判断や実行ができるAIはまだ登場していません。

2045年がカギ!?
いまAIを学ぶ必要性

AIの活用はとどまることを知りません。

ミスなく大量に処理ができ、常に安定した能力を発揮するので、労働力不足への貢献や生産性の向上が期待できます。

進化を続け、万能にみえるAIですが、懸念もあります。

そのキーワードとして語られるのが、シンギュラリティ。「技術的特異点」という意味で、このままAIが進化を続けていけば、AIが人間の知性を超えてしまうというポイントのことです。シンギュラリティは2045年までに起こり、私たちが経験したことのない世界が訪れるとされています。

例えば、進化したAIによって、大半の人の仕事がなくなるといわれているのもその一つ。

AIは特化型の「弱いAI」と「強い(汎用)AI」に分類できます。
弱いAIは、限定された一つのことを実行します。自動運転やセルフレジなど、現在実用化されているのはこちらです。一方で、複雑なタスクを処理できる汎用AIの開発が進んでいます。 汎用AIが出現すると、大半の仕事がAIにとって代わられるといわれています。しかしAIが苦手とするクリエイティブな作業や複雑な判断が必要な業務は難しいのではとされていますが、しかし、やみくもに恐れる必要はありません。まずはAIをよく知ることが必要です。

インソースでは、企業の様々な活用事例から、AIを活用してできることを学び、グループワークを通じて、自社で考えるための、きめ細かな研修がそろっています。

急速に広がりを見せる生成系AI
「ChatGPT」の登場も

2022年10月末に米・OpenAI社から「ChatGPT」が公開され、大きな衝撃をもたらしました。生成系AIに分類されるこの人工知能は、情報の正しさに懸念があるものの、会話の記憶能力があり、まるで人間と会話しているような自然な受け答えができます。

ChatGPTの登場は、インターネット以来の発明ともいわれ、またたく間に世界中にユーザーを増やしています。汎用AIへの道筋をつけたともいわれるChatGPTの記事「ChatGPT、使いますか? 気をつけることは?」はこちらで読めます。

※本記事は2023年11月01日現在の情報です。

おすすめ公開講座

関連ページ

研修会社インソースのAI(人工知能)研修一覧です。当社では、AI入門から現場活用、開発まで、職種や階層ごとにオススメプログラムを分類してご用意しています。基礎知識の習得、現場で活用するために必要な「コスト・成果・精度」の考え方、Microsoft AzureのMachine LearningやPython言語といったツールを使ったモデル構築のための演習まで、豊富なラインナップがございます。

似たテーマの記事

DXpedia記事

DXpedia記事

DXpedia記事

DXpedia記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

 

PAGE TOP