1. トップページ
  2. DXpediaⓇ
  3. 組織のDXが進まない3つの理由と対策

2023.10.02

2024.12.05

組織のDXが進まない3つの理由と対策

※この記事内容は

文字で構成されています。
組織のDXが進まない3つの理由と対策

DXという言葉が急速に広がっています。

実際にDXの取り組みが進んでいる企業と、
行動に踏み出せない企業の二極化が進みつつあるという指摘があります。

それではなぜDXの取り組みが進まない企業があるのでしょうか?
3つのパターンを見ていきましょう。

1.WHY DXの目的が分からない

経営陣がDXのビジョンを描けていないパターンです。
企業はDXを推進する理由や目標を明確に定義する必要があります。

なぜDXを進めるのか、それが組織や顧客に
どのような価値をもたらすのかを理解することなく、
IT部門に丸投げしている状態が続くと取り組みが散漫になり、成果が出にくくなります。

DXの目的を明確にし、それを社内外で共有することで、
組織全体が目標に向かって一丸となり、DXを推進する方向性が確立されます。

2.WHAT どうすればDXになるのか分からない

DXという言葉は知っていても、何がDXになるかを理解していないパターンです。
IT・デジタルについて理解が不足しているために発生します。

IT部門しか取り組むことができないため、
DX・ITに関する 推進が具体的な指示に落とし込めず、
役割分担が不明確、指示が不明瞭、各部門で方向性がバラバラ...
といったことが起こりえます。

このパターンではDXとは何かを理解することによって解決を図れるでしょう。

3.HOW どのようにすればDXが進むかわからない

DXで何をするかは理解しているが、どうすればいいかがわからないパターンです。

「使いたい技術」ありきになって、どう使うかが明確にならず、
ビジネスの改善につながりません。
様々な事例を知っていても、自社にどのように適用させるか分からないために、
DXがうまく進まずに失敗します。

このパターンでは、自社の課題を明確にし、DXがどのように貢献できるかを
理解することが解決のために重要だと考えられます。

いずれもDXの推進を妨げているのは、DXの正しい知識の不足によるものです。

DXが進まない背景を理解した上で、
それぞれの課題を乗り越えるための具体的な対策を考えてみましょう。

WHY DXの目的が分からない→ビジョンの策定と DX推進チームの設置

全社的なDXのビジョンやミッションを策定し、
それを基に具体的な行動計画を策定することが求められます。

また、DX推進チームの設置はIT部門だけでなく、各部門からメンバーを選ぶことで、
各部門のニーズを正確に把握し、DXの目的を明らかにすることができます。

WHAT 何をすればDXになるのかがわからない→ 経営者研修の実施

経営者は、利益源がデジタル空間に移行していることを理解し、
DXのビジョンを示す必要があります。
新人や若手だけの研修では組織を変革することはできません。
経営者自身がDXの価値をしっかりと理解するための研修が必要で、
その後に組織全体への研修を実施すべきです。

HOW どのようにすればDXが進むかわからない→外部ネットワークを作る

DX強化のために、外部ネットワークを作り支援体制を構築して、
活動を実施した時に発生する課題を解決するための助言を受けられるようにします。
新しい技術や手法を共有しながら、自社の課題解決に役立てる取り組みを進めると効果的です。

DXの進展は一時的なものではなく、継続的な取り組みが必要となります。
成功するためには、経営陣の強いリーダーシップと全社員の協力が必須となるでしょう。
変革の過程で出てくる障壁や課題を共有し、
それを乗り越えるための具体的な行動を起こすことで、
企業は真のDXを実現することができるのです。

※本記事は2024年12月05日現在の情報です。

おすすめ公開講座

関連ページ

全社員のDX人材化や生産現場へのDX導入など、積極的にDX化を進める企業がある一方で、「DXとはなにか」「DXをどう生かしたらいいかわからない」という声が少なくありません。本ページでは、様々な業種のトップ企業様からご相談をお受けし、DX人材育成のお手伝いをしているインソースデジタルアカデミーが「DX」について詳しく解説いたします。

似たテーマの記事

DX研修におすすめ 研修会社の選び方4選

DX白書から浮かぶ日本のDXの今

リスキリングが注目される理由

DX推進の指針「デジタルスキル標準」

2024 AUTUMN

DXpedia® 冊子版 Vol.2

Vol.1の「ChatGPT時代」に引き続き、「サイバーセキュリティの今」をテーマにMS&ADインターリスク総研株式会社との対談など、近年注目が集まるセキュリティ問題についてご紹介しております。

Index

2024 SUMMER

DXpedia® 冊子版 Vol.1

「ChatGPT時代」をテーマにDXpedia®で人気の記事を冊子にまとめました。プロンプト例を交えた解説や、様々な場面での活用法をご紹介しています。生成系AIの特性を正しく理解し、ひとりの優秀な部下にしましょう。

Index

  • 冊子限定

    プロンプトでAIをあやつる~前提や体裁を正しく指示して完成度UP!

  • 冊子限定

    AIそれはデキる部下~インソースグループの生成系AI研修

  • 冊子限定

    AIと作る表紙デザイン~生成系AIを有能なアシスタントにしよう

  • 冊子限定

    【コラム】白山から宇宙へ~未来を切り拓くSX(

  • 冊子限定

    DXpediaⓇ人気記事

2023 AUTUMN

Vol.12 今日からはじめるDX

Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。 2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。

Index

2023 SPRING

Vol.11 DX革命 第二章~着手から実践へ

vol.4の続刊であるVol.11は「DX革命の実践」がテーマです。 本誌の前半ではDXの課題を4段階に整理し、各段階の解決策である研修プランを掲載しています。 後半では弊社が研修を通じてDXを支援した、各企業様の事例と成果を紹介しています。自社のDX実践に際して、何がしかの気づきを得られる内容となっています。

Index

2020 WINTER

Vol.04 DX革命

Vol.04はDX推進のための効果的な手法がテーマです。DXは喫緊の経営課題である一方、IT人材不足や高いシステム導入コストにより実現が難しいと捉えられがちです。そこで本誌では、今いる人材で低コストに推進するDXについてご紹介しております。

Index

お問合せ

まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください

お電話でのお問合せ

03-5577-3203

PAGE TOP